- 所蔵:
- 大光明寺蔵
- 高さ:
- 9.3cm
- 口径:
- 14.7cm
- 高台径:
- 5.8cm
口辺の黒ずみが時代を物語る
さびさびのお茶碗。口辺の黒ずみは、長年にわたって愛用されてきた祥子ではないでしょうか。幾度も口をつけ、洗いを重ねて、ガラス質がすれてしまった地肌に黒ずみが入り込んできた感じです。人によっては、汚いと思ってしまうかもしれません。が、昔の偉人が口をつけている可能性も・・・・・・
耳寄りなおはなし
出典
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
さびさびのお茶碗。口辺の黒ずみは、長年にわたって愛用されてきた祥子ではないでしょうか。幾度も口をつけ、洗いを重ねて、ガラス質がすれてしまった地肌に黒ずみが入り込んできた感じです。人によっては、汚いと思ってしまうかもしれません。が、昔の偉人が口をつけている可能性も・・・・・・
出典
関連記事
所蔵:畠山記念館蔵 高さ:6.4cm 口径:13.5cm 高台径:5.5cm 傾きがある=迫力が増す!? 喜左衛門井戸もそうでしたが、傾いている井戸茶碗はどこか迫力が増す気がします。この茶碗もみごとに …
所蔵:出光美術館蔵高さ:6.3cm口径:12.6cm高台径:5.9cm大井戸、小井戸茶碗を超えた貫入景色かの財閥鴻池家伝来の一碗。小貫入茶碗は大井戸、小井戸のような見所がそれほどないけれども、貫入の入 …
所蔵:藤田美術館蔵高さ:8.4cm口径:14.7cm高台径:5.4cm獣が住まう茶碗?!この茶碗の正面には、獣がすんでいると見立てる人もいたのでは。腰の部分にあるホツが、なんとも生物の顔に見えてくる不 …
所蔵:東京国立博物館蔵 高さ:6.8cm 口径:14.6cm 高台径:5.0cm 非常に完成度の高い茶碗なり 轆轤目が上品に出た井戸茶碗。分類は青井戸らしいですが、そんなことはドーデもええわと思ってし …