井戸茶碗

小井戸茶碗『面影』|井戸茶碗

投稿日:

所蔵:
藤田美術館蔵
高さ:
7.9cm
口径:
14.0cm
高台径:
5.1cm

国宝並みの妖気が出てますよ!

実物を見たときの衝撃が忘られない一碗。それほど有名では無いにも関わらず、国宝並みに妖気を出しておりました。藤田美術館の至宝といえば、ですが、個人的にはそれに肩を並べるくらいの品。お抹茶入れてくちづけたいです。

個人的に、繕いのある様に惚れてしまう傾向がありまして、この面影もまた繕いが丁寧かつ、綺麗この上ないんですね。 白い釉薬の具合もよく、サイズ感も申し分ない。梅花皮も素晴らしい。ぎょうぎようしくないのに、凄みが伝わってきます。上品な上半身と凄みある下半身。うむ、素晴らしい。

耳寄りなおはなし

小井戸茶碗は大井戸茶碗に比べると格下のようなイメージを抱いてしまいますが、この面影に至っては大井戸茶碗以上の格を有しているように思います。小井戸茶碗では「六地蔵」、「忘水」とこの「面影」で優品3種としたい限りであります。

出典

  • pinterest

-井戸茶碗
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小貫入茶碗『雄蔵山』|井戸茶碗

所蔵:藤田美術館蔵 高さ:6.1cm 口径:13.3cm 高台径:4.8cm 片手で持てる小ささが印象的 胴部分から垂れ流れた釉薬が、腰部分で小貫入の景色を生み出しています。高台はちょこんとついている …

小井戸茶碗『君不知』|井戸茶碗

所蔵:個人蔵 高さ:5.6cm 口径:13.3cm 高台径:5.2cm お茶碗に一目惚れ 原三溪伝来のにくい一碗。まるで一目ぼれした相手を思ってつけたかのようなネーミングセンスは最高ですね。 朝顔型の …

大井戸茶碗『さかい』|井戸茶碗

所蔵:根津美術館蔵 高さ:9.2cm 口径:16.3cm 高台径:5.8cm 正面はどこ!? 「さかい」はどこを正面とするかによって、かなり見栄えが変わります。特にカイラギの様子はどこから見るかでぜん …

大井戸茶碗『信長』|井戸茶碗

所蔵:畠山記念館蔵 高さ:9.0cm 口径:15.0cm 高台径:5.3cm 名前に恥じない美しき茶碗なり これほどまでにインパクトのある茶碗は他には無いでしょう。小学校にもわかる信長の名前がついてい …

小井戸茶碗『江岑』|井戸茶碗

所蔵:畠山記念館蔵 高さ:6.4cm 口径:13.5cm 高台径:5.5cm 傾きがある=迫力が増す!? 喜左衛門井戸もそうでしたが、傾いている井戸茶碗はどこか迫力が増す気がします。この茶碗もみごとに …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索