
- 所蔵:
- 個人蔵
- 高さ:
- 10.2cm
- 口径:
- 13.5cm
- 高台径:
- 5.7cm
いと珍しきカタチなり
志野茶碗の中では、極めて珍しいカタチ。楽茶碗に似ているかもしれませんね。
お尻までじっくり眺めたい
桃山時代の国焼き茶碗は、高台がとても力強いです。蓬莱山もまた同じ。手にもってひっくり返して、ジロジロとお尻を眺めて見たいものです。
耳寄りなおはなし
出典
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:

志野茶碗の中では、極めて珍しいカタチ。楽茶碗に似ているかもしれませんね。
桃山時代の国焼き茶碗は、高台がとても力強いです。蓬莱山もまた同じ。手にもってひっくり返して、ジロジロとお尻を眺めて見たいものです。
出典
関連記事
所蔵:東京国立博物館蔵 高さ:11.5cm 口径:12.5cm 高台径:6.0cm 異形の様。王者の風格 この『橋姫』という志野茶碗は、おそらく類似のものを二つとして見出すことができないのではないでし …
所蔵:個人蔵 高さ:7.9cm 口径:14.1cm 高台径:6.5cm 豪快さは無く上品な佇まい 名前の由来は、紅葉の名所として有名な東福寺の通天橋からとったとか。景色は抑えめで、ほのかに紅が現れた上 …
所蔵:個人蔵 高さ:9.0cm 口径:13.4cm 高台径:6.2cm 朱と白、そして豪快さがみどころ 国焼き茶碗の代表茶碗、志野。朱と白の景色が茶室によくはえることで、親しまれています。羽衣はその豪 …
所蔵:恵比寿屋 高さ:8.5cm 口径:11.0cm 底径:5.8cm 一金:お問い合わせください ストーリー 墨田如水が美濃の合戦時代に入手/愛蔵した志野茶碗。古布は茶碗を納めた箱を包む風呂敷代わり …
国宝 白楽茶碗『不二山』|本阿弥光悦 本阿弥光悦 の下
黒楽茶碗『雁取』|長次郎 長次郎 の下
国宝 大井戸茶碗『喜左衛門』|井戸茶碗 井戸茶碗 の下
赤楽茶碗『乙御前』|本阿弥光悦 本阿弥光悦 の下
黒楽茶碗『禿』|長次郎 長次郎 の下
もちろん蓬莱山に匹敵するような破格の形ではありませんが「山路」「鳳池」などもなかなか歪んでおります