本阿弥光悦

国宝 白楽茶碗『不二山』|本阿弥光悦

投稿日:2017年4月24日 更新日:

所蔵:
サンリツ服部美術館蔵
高さ:
9.0cm
口径:
9.6cm
高台径:
5.3cm

国宝たるはそのネーミングセンス!

国宝の茶碗のなかでは唯一作者がわかっているのが、富士山。ネーミングセンス抜群の名付け親は本阿弥光悦様。この茶碗以外にも国宝になっている作品がいくつかありますことは、後周知の通りかも。所蔵はサンリツ服部美術館で、年に1回程定期的に展示いただいています。

唯一無二たるは景色にあり

作風ですが、かたちは国宝の卯の花がきと同じく半筒。焼き方は楽焼になります。これば、楽家との関わりが関係していますね。
腰の真ん中から上は、口辺に向かって白が強くなっていくようなグラデーションがかかっています。どこか尊い印象を受けますね。一方、腰から下はゴツゴツとがっしりした印象を受けます。
手が触れる部分はがっしりと、口が触れる部分は尊く作られたなんともにくい一碗。是非一度手にとってお茶をいただきたいものであります。

光悦:スーパーアーティストならではのセンス

茶碗の種別としては、楽茶碗ですが、意匠としては楽茶碗とは似つかないところが多々あります。 当時のスーパーアーティスト光悦ならではの自由奔放な感性と、合間って富士山は生まれたのでしょう。

耳寄りなおはなし

ちなみに、この茶碗がこの美術館に渡った経緯が面白い。少しご紹介すると・・・畠山記念館にある雪邦と呼ばれる光悦作の茶碗があるのですが、2人の著名な茶人がどちらを選びますかで畠山が雪邦を、もう一人が不二山を選んだと伝わっております。
ちなみに、こちらの箱には表に「不二山 大虚菴」と記されております。大虚菴とは光悦の号なんだとか。箱書は光悦の自筆によるものであり、光悦の印が押されています(真意はわかりかねますが)。制作者が自ら箱書を行ったのは光悦が初めて。他の人が作ったものに名前を付ける習慣はあったようですけれどね。光悦についてもう少し詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ。

【徹底解説】本阿弥光悦とは

出典

  • pinterest

-本阿弥光悦
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

黒楽茶碗『七里』|本阿弥光悦

所蔵:五島美術館蔵 高さ:8.2cm 口径:12.2cm 高台径:5.2cm ノンコウと触発しあったのか? 加賀光悦と同じ部類に入る光悦茶碗。口縁は刀で切ったかのように揃っており、胴もやはり直線的。胴 …

赤楽茶碗『毘沙門堂』|本阿弥光悦

所蔵:個人蔵 高さ:9.9cm 口径:11.9cm 高台径:5.9cm 古風なネーミングなり 赤くて丸っとした楽茶碗。名前の由来は、かの有名な毘沙門堂の石段が紅葉に包まれる様から引っ張ってきたのでしょ …

赤楽茶碗『弁財天』|本阿弥光悦

所蔵:個人蔵 高さ:10.1cm 口径:9.9cm 高台径:4.8cm 光悦の茶碗の中では、代表的な筒茶碗のカタチをしている一碗。赤い肌に白くかかる釉薬がキレイにでています。楽茶碗でこれほどの高さを誇 …

赤楽茶碗『十王』|本阿弥光悦

所蔵:五島美術館蔵 高さ:9.8cm 口径:10.5cm 高台径:4.9cm simple is bestとは言いますけれども・・・ 光悦としては、デザイン性があまりない丸い茶碗。物足りなさを感じる人 …

赤楽茶碗『李白』|本阿弥光悦

所蔵:畠山記念館蔵高さ:N/A口径:N/A高台径:N/A 似たような形状を持つ「加賀光悦」とは良い対照を成しています。銘はおそらく所持した近代の茶人・原三渓が、茶碗の面積の大きさから大酒飲みの李白が酒 …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索