- 所蔵:
- 個人蔵
- 高さ:
- N/A
- 口径:
- N/A
- 高台径:
- N/A
カタチは完成系にちかい?
能の曲目「道成寺」の釣鐘から名前を取っているのは明らかでしょう。長次郎の茶碗としては、破格の形状。高麗茶碗のようなカタチをしている所、ちょっと意識して作ったのかもしれません。
形としては熊川茶碗が一番それっぽいです。赤みの帯び方は唐津っぽいところも。高麗と唐津のお茶碗を手本に、テストで作ってみたものなのかもしれませんね。
耳寄りなおはなし
出典
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
能の曲目「道成寺」の釣鐘から名前を取っているのは明らかでしょう。長次郎の茶碗としては、破格の形状。高麗茶碗のようなカタチをしている所、ちょっと意識して作ったのかもしれません。
形としては熊川茶碗が一番それっぽいです。赤みの帯び方は唐津っぽいところも。高麗と唐津のお茶碗を手本に、テストで作ってみたものなのかもしれませんね。
出典
関連記事
所蔵:五島美術館蔵高さ:9.0cm口径:10.3cm高台径:5.1cm口縁に垂れる白い釉解けにうっとり名前の通り、夕暮れの景色を思わせる茶碗です。赤楽ならではの赤と白の釉薬の解け具合は生唾モノ。写真で …
所蔵:野村美術館蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A 楽茶碗=薄い? 名のとおり貫禄のある風情です。若干筒茶碗風になっていますが、それ以外はあまり特徴を有してはいません。長次郎茶碗の名碗禿を …
所蔵:正木美術館蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A 楽茶碗=薄い? 長次郎の茶碗では、かなり分厚い茶碗ではないでしょうか。楽茶碗=薄いといわれることがおおいですが、それは3代ノンコウ以降の …
所蔵:中村記念美術館蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A 銘の由来が 信楽風な肌を持っており、実見してみたいですね。少し高台の位置が右寄りになっています。ほかと比べるとかなり地味です。銘は表 …
いま樂美術館に展示されています。