- 所蔵:
- 藤田美術館
- 高さ:
- 9.6cm
- 口径:
- 3.0cm
- 底径:
- 3.0cm
轆轤の跡がしっかりと付いてます
轆轤目がしかkりと残った状態の茶入は珍しいです。茶碗なんかでは轆轤目も評価のひとつになっていますね。肩衝と分類されていますが、その肩はガッツリしたものではなく、やわらなか「なでかた」になっております。茶入そのものも良いものですが、揃えもご立派。仕覆も合わせてお楽しみください!
耳寄りなおはなし
出典
- fujita-museum.or.jp/
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:2017年9月9日 更新日:
轆轤目がしかkりと残った状態の茶入は珍しいです。茶碗なんかでは轆轤目も評価のひとつになっていますね。肩衝と分類されていますが、その肩はガッツリしたものではなく、やわらなか「なでかた」になっております。茶入そのものも良いものですが、揃えもご立派。仕覆も合わせてお楽しみください!
出典
関連記事
所蔵:野村美術館 高さ:N/A 口径:N/A 底径:N/A 瓢箪型の茶入は遠州様好み? 名前の通り瓢箪のようなカタチをした茶入。この「上杉」は景色が極めて美しい一品であります。肩衝よりは柔和に、茄子よ …
所蔵:五島美術館 高さ:6.3cm 口径:1.9cm 底径:1.8cm 茶入の完成形 一筋入った釉薬の溶け方がお見事というほか無い茶入。地肌は黄味がかかっており、これもまた珍しいです。手取り感はとても …
所蔵:藤田美術館 高さ:5.9cm 口径:2.7cm 底径:2.8cm 見所は指跡? 「国司」の見所はというと、指跡ではないでしょうか。制作者が不意につけてしまったであろう指の跡のような模様が、良い景 …
所蔵:湯木美術館 高さ:6.0cm 口径:2.7cm 底径:2.7cm 底付近に留まった釉薬の塊が見所なり 『紹鷗茄子』は全体を飴色の下地にして、肩先からとろりと溶ける釉薬が、三筋のなだれ風におりてい …