井戸茶碗

国宝 大井戸茶碗『喜左衛門』|井戸茶碗

投稿日:2017年5月3日 更新日:

所蔵:
大徳寺孤篷庵蔵
高さ:
8.9cm
口径:
15.4cm
高台径:
5.5cm

国宝たるは希有なストーリーにあり

見この茶碗の面白いところは、なんといっても伝来のいわれです。数ある著名人の手に渡り、最後は大徳寺に納められたというちょっと不思議な経緯のある茶碗です。茶碗に詳しい方は、有名な話なので知っている人も多いかもしれません。耳寄りな話で紹介したいと思います。

作風は見所たっぷり!

見込はもちろん、高台の梅花皮もゴツゴツと男らしいですね。何よりも見事な枯れっぷりです。それでいて力強い姿を保っているのは、国宝たるゆえんかも。いや、まぁ、伝来が良いんですけどね。

景色よければすべてよし

腰部には漆の補修後があります。誰かがごつんとぶつけたのですかね。普通はマイナス評価になるはずなんですが、見栄えがよければプラス評価になるのがこの世界の面白いところ。不完全だからこその価値の見出し方は、他の国には見られないのではないでは。

レアです。見逃さないように!

なかなかお目にかかれる機会はありません。東博の有楽井戸みたいに、定期的に見れると良いんですが、なかなか。

耳寄りなおはなし

所持者はブツブツと体中に発信が現れることで有名なお茶碗です。最後の個人所有者である松平不昧もブツブツに悩まされ、奥様が大徳寺に寄進したとか。
文化財のデータベースページに伝来のデータがありました。なんでも、「竹田喜左衛門-本多能登守忠義-寛永11年・中村宗雪-寛延4年・塘氏-安永年間・松平不昧-文政5年・孤篷庵」と渡ってきたのだとか。

出典

  • pinterest
  • bunka.nii.ac.jp

-井戸茶碗
-, , ,


  1. 藤原敏史 より:

    ここ数年、なにやら拝見する機会が多いような気がします。そのわりに「見飽きる」ことは全くないんだけど、このなんとも言えない「欠点だらけ」というか「味わい」。

  2. Hmm it seems like your site ate my first comment (it was extremely long) so I guess
    I’ll just sum it up what I submitted and say, I’m thoroughly enjoying your
    blog. I too am an aspiring blog blogger but I’m still new to everything.
    Do you have any suggestions for newbie blog writers?

    I’d certainly appreciate it.

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大井戸茶碗『巌』|井戸茶碗

所蔵:大光明寺蔵高さ:9.3cm口径:14.7cm高台径:5.8cm口辺の黒ずみが時代を物語るさびさびのお茶碗。口辺の黒ずみは、長年にわたって愛用されてきた祥子ではないでしょうか。幾度も口をつけ、洗い …

青井戸茶碗『涼及』|井戸茶碗

所蔵:根津美術館蔵 高さ:7.8cm 口径:14.8cm 高台径:6.0cm 硬い印象は青井戸茶碗らしい 青井戸茶碗らしく、硬い印象がヒシヒシと伝わってきます。口辺は一段の厚みがあり、堂々とした景色が …

青井戸茶碗『田中』|井戸茶碗

所蔵:畠山記念館蔵 高さ:6.7cm 口径:14.4cm 高台径:5.2cm あんちょこなネーミング。でも立派な歴史資料 田中四朗左衛門伝来。だから「田中」。あんちょこなネーミングがついていますが、来 …

小井戸茶碗『やんごとなし』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.0cm 口径:12.7cm 底径:5.3cm 一金:2,100,000円 ストーリー 桃山時代に李氏朝鮮から大名毛利家が入手したもの。その茶会記にて「まことにやんごとなき碗に …

小貫入茶碗『八重桜』|井戸茶碗

所蔵:個人蔵 高さ:6.4cm 口径:13.9cm 高台径:5.8cm もう、小井戸茶碗でいいのでは。 正直、この茶碗は小井戸に分類したくなります。それほど、風格が優れた茶碗。伝来がそこまで残っていな …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索