- 所蔵:
- 恵比寿屋
- 高さ:
- 6.1cm
- 一金:
- 350,000円
ストーリー
もともとは『常夏』と名付けられた茶入。夏の茶席に活躍するのは間違いないが、ちょっと季節を限定するのはもったいない出来栄え。ということで、追名『青龍』とした。光が入ると、胴が青白く照らされることから。
『青龍』の形状
正統派の瀬戸茶入れ。底がいい具合に変色しており、時代の経過を思わせる。
『青龍』の肌
薄く釉薬がかけられているが、黒い中に青白さが佇んでいる。
耳寄りなおはなし
出典
- 全てオリジナル
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
もともとは『常夏』と名付けられた茶入。夏の茶席に活躍するのは間違いないが、ちょっと季節を限定するのはもったいない出来栄え。ということで、追名『青龍』とした。光が入ると、胴が青白く照らされることから。
正統派の瀬戸茶入れ。底がいい具合に変色しており、時代の経過を思わせる。
薄く釉薬がかけられているが、黒い中に青白さが佇んでいる。
出典
関連記事
所蔵:恵比寿屋 高さ:8.5cm 口径:11.0cm 底径:5.8cm 一金:お問い合わせください ストーリー 墨田如水が美濃の合戦時代に入手/愛蔵した志野茶碗。古布は茶碗を納めた箱を包む風呂敷代わり …
所蔵:恵比寿屋 高さ:8.3cm 口径:15.7cm 底径:6.4cm 一金:1,400,000円 ストーリー 千双旦が茶の道で独立を果たした時に、師から譲り受けたトトヤ茶碗。有名な「かすみ」のような …
所蔵:恵比寿屋 高さ:8.0cm 口径:12.7cm 底径:5.3cm 一金:2,100,000円 ストーリー 桃山時代に李氏朝鮮から大名毛利家が入手したもの。その茶会記にて「まことにやんごとなき碗に …
所蔵:恵比寿屋 高さ:7.1cm 口径:14.3cm 底径:4.8cm 一金:300,000円 ストーリー 五島美術館が所蔵する水指の「破袋」のように、正面に窯割れが見られる織部の茶碗。前のめりな形状 …