- 所蔵:
- 相国寺承天閣美術館蔵
- 高さ:
- N/A
- 口径:
- N/A
- 高台径:
- N/A
数ある光悦型の一つ
光悦の茶碗は幾つかの種類に分類されます。加賀光悦は側面を直線的に刀でスパスパと切り立ったような形状をしている一碗。サイズはかなり大きめで、一人分のお茶を楽しむにはちょっと大きすぎますね。赤々とした肌に白の釉薬が解けた様がとても決まっています。燃え盛る炎と白く美しい雪化粧。そんな漢字を抱いてしまいます。随所に現れている黒ずみもまた、景色を一段と美しくしています。
耳寄りなおはなし
出典
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
光悦の茶碗は幾つかの種類に分類されます。加賀光悦は側面を直線的に刀でスパスパと切り立ったような形状をしている一碗。サイズはかなり大きめで、一人分のお茶を楽しむにはちょっと大きすぎますね。赤々とした肌に白の釉薬が解けた様がとても決まっています。燃え盛る炎と白く美しい雪化粧。そんな漢字を抱いてしまいます。随所に現れている黒ずみもまた、景色を一段と美しくしています。
出典
関連記事
所蔵:楽美術館蔵 高さ:7.1cm 口径:11.6cm 高台径:3.8cm 飴釉の最高傑作か 作風は乙御前ににていますが、決定的な違いは釉薬のかかり方。立峯は楽茶碗の中でも大樋焼の釉かけに似たところが …
所蔵:個人蔵 高さ:10.1cm 口径:9.9cm 高台径:4.8cm 光悦の茶碗の中では、代表的な筒茶碗のカタチをしている一碗。赤い肌に白くかかる釉薬がキレイにでています。楽茶碗でこれほどの高さを誇 …
所蔵:サンリツ服部美術館蔵 高さ:9.0cm 口径:9.6cm 高台径:5.3cm 国宝たるはそのネーミングセンス! 国宝の茶碗のなかでは唯一作者がわかっているのが、富士山。ネーミングセンス抜群の名付 …
所蔵:五島美術館蔵 高さ:8.2cm 口径:12.2cm 高台径:5.2cm ノンコウと触発しあったのか? 加賀光悦と同じ部類に入る光悦茶碗。口縁は刀で切ったかのように揃っており、胴もやはり直線的。胴 …