井戸茶碗

青井戸茶碗『土岐』|井戸茶碗

投稿日:

所蔵:
東京国立博物館蔵
高さ:
6.8cm
口径:
14.6cm
高台径:
5.0cm

非常に完成度の高い茶碗なり

轆轤目が上品に出た井戸茶碗。分類は青井戸らしいですが、そんなことはドーデもええわと思ってしまうくらい素晴らしい一碗。見所はなんといっても、高台に表れたカイラギでしょう。腰から高台脇にかけてたれ流れた釉薬が、そのまま高台までとろーんと伸びている姿に惚れ惚れしてしまいますね。東京国立博物館で、1年に1回くらいはお目にかかれるとおもいます。是非!

耳寄りなおはなし

ちなみに、このお茶碗、箱がもの凄くご立派。洗面が描かれた漆箱だけでも、かなりの作品です。もちろん、お茶碗自身も箱に負けない魅力を持っています。内も外も完成度の高い作品です。
東京国立博物館の作hん紹介はこちら

出典

  • pinterest

-井戸茶碗
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

重美 大井戸茶碗『金森』|井戸茶碗

所蔵:MIHO MUSEUM蔵高さ:7.5cm口径:15.2cm高台径:5.3cmみどころは小貫入なり。有名な茶人金森宗和が所持していたことで有名な一碗。写真でみるとこじんまりした印象をうけますが、実 …

国宝 大井戸茶碗『喜左衛門』|井戸茶碗

所蔵:大徳寺孤篷庵蔵 高さ:8.9cm 口径:15.4cm 高台径:5.5cm 国宝たるは希有なストーリーにあり 見この茶碗の面白いところは、なんといっても伝来のいわれです。数ある著名人の手に渡り、最 …

大井戸茶碗『大高麗』|井戸茶碗

所蔵:徳川美術館蔵 高さ:9.0cm 口径:15.0cm 高台径:6.3cm ハイクオリティな大井戸茶碗 徳川美術館が所蔵する二碗の井戸茶碗は、非常にクオリティが高いです。大高麗は枇杷色の発色がとても …

大井戸茶碗『毛利』|井戸茶碗

所蔵:出光美術館蔵 高さ:9.1cm 口径:14.8cm 高台径:5.3cm 見る角度で美しさが決まる? 茶碗の3分の1を補修してまでも、残し続けたい思いで大切にされてきた茶碗。普通、ここまで破損して …

青井戸茶碗『田中』|井戸茶碗

所蔵:畠山記念館蔵 高さ:6.7cm 口径:14.4cm 高台径:5.2cm あんちょこなネーミング。でも立派な歴史資料 田中四朗左衛門伝来。だから「田中」。あんちょこなネーミングがついていますが、来 …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索