井戸茶碗

青井戸茶碗『秋埜』|井戸茶碗

投稿日:

所蔵:
田部美術館蔵
高さ:
6.4cm
口径:
15.2cm
高台径:
4.9cm

不昧公所持の一品ではありますが

松平不昧が所持していたことで有名な茶碗の1つ。もっとも、松平様はあまりにもものすごい数の茶道具を蒐集していたので、日陰の存在になってしまった茶碗も多数合ったのでは。この茶碗はどちらに分類されたのか気になるところです。

剥げた姿に味がある

カタチは朝顔のように開いており、斗々屋茶碗に少し似ているかも。高台周りのカイラギは、時間と共に剥げ落ちてきたような様子があり、これはこれで味があるなぁとため息が出そうになりますね。

耳寄りなおはなし

「秋埜」と書いて「あきの」と呼ぶのだとか。誰かのお名前でしょうか。銘の由来が気になります。

出典

  • pinterest

-井戸茶碗
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大井戸茶碗『青柳』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.2cm 口径:14.0cm 底径:5.4cm 一金:4,200,000円 ストーリー 大井戸茶碗『青柳』。江戸時代の初期に、東北の伊達家に奉納された茶碗が、青柳家に手渡った歴 …

小井戸茶碗『面影』|井戸茶碗

所蔵:藤田美術館蔵 高さ:7.9cm 口径:14.0cm 高台径:5.1cm 国宝並みの妖気が出てますよ! 実物を見たときの衝撃が忘られない一碗。それほど有名では無いにも関わらず、国宝並みに妖気を出し …

大井戸茶碗『上林』|井戸茶碗

所蔵:三井記念美術館蔵 高さ:9.1cm 口径:15.1cm 高台径:5.7cm 井戸茶碗には珍しい乳白色! 三井記念館が所蔵している大井戸茶碗。大井戸といえば枇杷色!といわれるのが一般的ですが、この …

重文 青井戸茶碗『柴田』|井戸茶碗

所蔵:根津美術館蔵 高さ:7.0cm 口径:14.6cm 高台径:4.8cm 作風はザ・青井戸茶碗 轆轤目が強く出て非常に均整の取れた形状、薄い琵琶色の内にうっすらと浮かび上がる青の色合い、主張しない …

大井戸茶碗『立華』|井戸茶碗

所蔵:万野美術館旧蔵高さ:8.0cm口径:14.5cm高台径:5.4cm黄色い肌がお美しい肌に黄色が強くでた一碗。口辺にはいくつかほつが見られ、黒くなっています。これぞ時代が経った証拠でしょう。 正面 …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索