- 所蔵:
- 五島美術館蔵
- 高さ:
- 8.9cm
- 口径:
- 14.0cm
- 高台径:
- 6.1cm
鼠志野茶碗は総じて上品なり
鼠志野茶碗は、風貌が穏やかなものが多く、上品さも兼ね備えたモノばかり。この峯紅葉も端正で流麗な様を持っています。
見所は釉薬のかけ分け
腰から高台にかけて、色味が変わります。高台付近は白色。鼠色とのコントラストがはっきりとしています。かけ分けが上手い。二度焼きしないと、ここまで綺麗には出ません。手間のかかった一碗です。
耳寄りなおはなし
出典
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:2017年5月4日 更新日:
鼠志野茶碗は、風貌が穏やかなものが多く、上品さも兼ね備えたモノばかり。この峯紅葉も端正で流麗な様を持っています。
腰から高台にかけて、色味が変わります。高台付近は白色。鼠色とのコントラストがはっきりとしています。かけ分けが上手い。二度焼きしないと、ここまで綺麗には出ません。手間のかかった一碗です。
出典
関連記事
所蔵:恵比寿屋 高さ:8.5cm 口径:11.0cm 底径:5.8cm 一金:お問い合わせください ストーリー 墨田如水が美濃の合戦時代に入手/愛蔵した志野茶碗。古布は茶碗を納めた箱を包む風呂敷代わり …
所蔵:根津美術館蔵高さ:8.8cm口径:14.3cm高台径:6.1cm外面だけでなく、内面も見たい一碗根津美術館が所蔵する至宝の1つ、山の端。鼠志野茶碗では峯紅葉と肩を並べる名碗といわれています。つく …
所蔵:個人蔵 高さ:7.9cm 口径:14.1cm 高台径:6.5cm 豪快さは無く上品な佇まい 名前の由来は、紅葉の名所として有名な東福寺の通天橋からとったとか。景色は抑えめで、ほのかに紅が現れた上 …
所蔵:個人蔵 高さ:10.2cm 口径:13.5cm 高台径:5.7cm いと珍しきカタチなり 志野茶碗の中では、極めて珍しいカタチ。楽茶碗に似ているかもしれませんね。 お尻までじっくり眺めたい 桃山 …