- 所蔵:
- 福岡市美術館
- 高さ:
- N/A
- 口径:
- N/A
- 底径:
- N/A
胴部分の丸さがカワイイ茶入
肩衝にも幾つかのタイプがあります。1つは上半分と下半分の形状が似ているタイプ。もう1つは上半分より下半分の方がしゅっとなっているタイプ。「松永」は前者の茶入。後者の代表選手は「北野肩衝」でしょう。結構、好みは別れそうです。
耳寄りなおはなし
出典
- http://livedoor.blogimg.jp/
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
肩衝にも幾つかのタイプがあります。1つは上半分と下半分の形状が似ているタイプ。もう1つは上半分より下半分の方がしゅっとなっているタイプ。「松永」は前者の茶入。後者の代表選手は「北野肩衝」でしょう。結構、好みは別れそうです。
出典
関連記事
所蔵:野村美術館 高さ:N/A 口径:N/A 底径:N/A 瓢箪型の茶入は遠州様好み? 名前の通り瓢箪のようなカタチをした茶入。この「上杉」は景色が極めて美しい一品であります。肩衝よりは柔和に、茄子よ …
所蔵:藤田美術館 高さ:5.9cm 口径:2.7cm 底径:2.8cm 見所は指跡? 「国司」の見所はというと、指跡ではないでしょうか。制作者が不意につけてしまったであろう指の跡のような模様が、良い景 …
所蔵:MOA美術館 高さ:8.8cm 口径:3.3cm 底径:5.1cm ストーンと落ちる山桜 肩は張っていますが、ふくれっぷりは身を潜めた茶入。どこか小柄なぐいのみのような風貌を彷彿とさせられる一品 …
所蔵:湯木美術館 高さ:6.0cm 口径:2.7cm 底径:2.7cm ひょろ長い首が特徴的な茶入 数ある茶入の中でも、一際目立つ姿なのが鶴首茶入。鶴の首のように長いことから、命名されたのはその容姿を …