
- 所蔵:
- 畠山記念館蔵
- 高さ:
- 9.0cm
- 口径:
- 15.0cm
- 高台径:
- 5.3cm
名前に恥じない美しき茶碗なり
これほどまでにインパクトのある茶碗は他には無いでしょう。小学校にもわかる信長の名前がついています。所蔵は畠山記念館。伝来は超一級品。信長、秀吉、家康と天下取りの三人衆の手に渡った唯一の茶碗。国宝認定されないのが不思議といえばそれまでですが、いろんな事情があるのでしょうか。
作風は枇杷色にアイボリーが混じったような感じ。粉引ほどの白さでは無いですけれども。
耳寄りなおはなし
出典
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:

これほどまでにインパクトのある茶碗は他には無いでしょう。小学校にもわかる信長の名前がついています。所蔵は畠山記念館。伝来は超一級品。信長、秀吉、家康と天下取りの三人衆の手に渡った唯一の茶碗。国宝認定されないのが不思議といえばそれまでですが、いろんな事情があるのでしょうか。
作風は枇杷色にアイボリーが混じったような感じ。粉引ほどの白さでは無いですけれども。
出典
関連記事
所蔵:大徳寺孤篷庵蔵 高さ:8.9cm 口径:15.4cm 高台径:5.5cm 国宝たるは希有なストーリーにあり 見この茶碗の面白いところは、なんといっても伝来のいわれです。数ある著名人の手に渡り、最 …
所蔵:野村美術館蔵 高さ:8.4cm 口径:14.5cm 高台径:4.3cm 小さい高台がカッコよさの秘訣! 明智光秀の所持であったとされる坂本井戸。居城である坂本城に由来するようです。井戸茶碗として …
所蔵:MIHO MUSEUM蔵高さ:7.5cm口径:15.2cm高台径:5.3cmみどころは小貫入なり。有名な茶人金森宗和が所持していたことで有名な一碗。写真でみるとこじんまりした印象をうけますが、実 …
所蔵:三井記念美術館蔵 高さ:9.1cm 口径:15.1cm 高台径:5.7cm 井戸茶碗には珍しい乳白色! 三井記念館が所蔵している大井戸茶碗。大井戸といえば枇杷色!といわれるのが一般的ですが、この …