
- 所蔵:
- 藤田美術館蔵
- 高さ:
- 8.4cm
- 口径:
- 14.7cm
- 高台径:
- 5.4cm
獣が住まう茶碗?!
この茶碗の正面には、獣がすんでいると見立てる人もいたのでは。腰の部分にあるホツが、なんとも生物の顔に見えてくる不思議です。
作風ですが、顔以外にそれほど特徴はありません。カイラギもさび方もそれほどのクオリティではないです。ただ、この顔があるおかげで、色んな茶席で使えそうだなと思う次第であります。
耳寄りなおはなし
出典
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:2017年6月22日 更新日:

この茶碗の正面には、獣がすんでいると見立てる人もいたのでは。腰の部分にあるホツが、なんとも生物の顔に見えてくる不思議です。
作風ですが、顔以外にそれほど特徴はありません。カイラギもさび方もそれほどのクオリティではないです。ただ、この顔があるおかげで、色んな茶席で使えそうだなと思う次第であります。
出典
関連記事
所蔵:藤田美術館蔵 高さ:8.2cm 口径:14.9cm 高台径:6.5cm 小井戸なの?大井戸なの? 一見すると、大井戸茶碗と見間違えてしまうくらいのサイズです。が、一応小井戸に分類することがおおい …
所蔵:三井記念美術館蔵 高さ:9.1cm 口径:15.1cm 高台径:5.7cm 井戸茶碗には珍しい乳白色! 三井記念館が所蔵している大井戸茶碗。大井戸といえば枇杷色!といわれるのが一般的ですが、この …
所蔵:個人蔵 高さ:6.4cm 口径:13.9cm 高台径:5.8cm もう、小井戸茶碗でいいのでは。 正直、この茶碗は小井戸に分類したくなります。それほど、風格が優れた茶碗。伝来がそこまで残っていな …
所蔵:藤田美術館蔵 高さ:7.9cm 口径:14.0cm 高台径:5.1cm 国宝並みの妖気が出てますよ! 実物を見たときの衝撃が忘られない一碗。それほど有名では無いにも関わらず、国宝並みに妖気を出し …
国宝 白楽茶碗『不二山』|本阿弥光悦 本阿弥光悦 の下
黒楽茶碗『雁取』|長次郎 長次郎 の下
赤楽茶碗『乙御前』|本阿弥光悦 本阿弥光悦 の下
国宝 大井戸茶碗『喜左衛門』|井戸茶碗 井戸茶碗 の下
黒楽茶碗『禿』|長次郎 長次郎 の下
Unquestionably believe that which you said. Your favorite
reason appeared to be on the net the easiest thing to be aware of.
I say to you, I definitely get irked while people think about worries that
they plainly don’t know about. You managed to hit the nail upon the top and
also defined out the whole thing without having side-effects , people can take a signal.
Will probably be back to get more. Thanks