コレクション 織部茶碗

織部茶碗『じゃじゃ馬』|コレクション

投稿日:2018年1月1日 更新日:

所蔵:
恵比寿屋
高さ:
7.1cm
口径:
14.3cm
底径:
4.8cm
一金:
300,000円

ストーリー

五島美術館が所蔵する水指の「破袋」のように、正面に窯割れが見られる織部の茶碗。前のめりな形状と無作為にあしらったであろう絵が、我が路を行きたい思いに満ちあふれている茶碗。明治初期に兵庫県芦屋で呉服商で成功を収めた飯田家が所蔵した歴史が残る。

『じゃじゃ馬』の形状

正面に偶然生まれた窯割れの景色がカッコいい。横から見ると、かなり前傾姿勢。

『じゃじゃ馬』の肌

つるっとした釉薬の焼け方。見込みには黒い釉薬がびっしりと敷き詰められている。どこか瀬戸黒っぽい印象をうける。

『じゃじゃ馬』の重さ

大振り茶碗らしく重い。また、片手では持つことが難しく、飲み口をどこに持ってくるかも迷いそう。

耳寄りなおはなし

時代はそれほど古くはないですが、カタチがかなり面白く一目惚れして入手しました。黒い漆で継がれた窯割れ跡はもう少し遊んでも良いかもとおもっています。

出典

  • 全てオリジナル

-コレクション, 織部茶碗
-

関連記事

黄瀬戸茶碗『本歌取』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.1cm 口径:10.5cm 底径:6.4cm 一金:2,200,000円 ストーリー 黄瀬戸は本来茶碗を意識して作られたものではない。火入れのために作られたといわれている。し …

志野茶碗『天衣』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.7cm 口径:13.9cm 底径:5.5cm 一金:1,650,000円 ストーリー 衣が天空からひらりと落ちてきたかのような模様が印象的な志野茶碗。見込みは深く、お茶がたっ …

青唐津茶碗『羅漢』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.6cm 口径:13.5cm 底径:5.6cm 一金:240,000円 ストーリー 青い肌が幻想的な雰囲気を醸し出す唐津茶碗。極めて珍しい二重竹節高台。ほかの茶碗含めて、これい …

志野茶碗『いろは坂』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.3cm 口径:12.2cm 底径:4.7cm 一金:1,200,000円 ストーリー 異なる陶片による呼継ぎでキレイに作られた茶碗。とある筋から譲り受けたお話によると、その昔 …

玉子手茶碗『とろり』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:6.3cm 口径:11.6cm 底径:4.6cm 一金:350,000円 ストーリー 高麗茶碗の1つとして、玉子手と呼ばれるものがあります。白い釉薬にほのかな黄色みが混ざっており …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索