
- 所蔵:
- 北村美術館蔵
- 高さ:
- 8.8cm
- 口径:
- 12.0cm
- 高台径:
- 4.8cm
形状は光悦、釉景色はノンコウ?
作風としてはかなりノンコウに近い感じがします。いや、これはもうノンコウでしょう。釉薬の溶け方はノンコウの作品とほぼ同じ。角を立てているところには如何にも刀を扱っていた光悦らしい造形がありますが、そこがなかったらノンコウ黒楽と見間違えてしまいまいそう。もしかすると、光悦が型を作って、ノンコウが釉薬をかけて焼いたものなのかもしれませんね。
耳寄りなおはなし
出典
- 東京国立博物館
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:

作風としてはかなりノンコウに近い感じがします。いや、これはもうノンコウでしょう。釉薬の溶け方はノンコウの作品とほぼ同じ。角を立てているところには如何にも刀を扱っていた光悦らしい造形がありますが、そこがなかったらノンコウ黒楽と見間違えてしまいまいそう。もしかすると、光悦が型を作って、ノンコウが釉薬をかけて焼いたものなのかもしれませんね。
出典
関連記事
所蔵:畠山記念館蔵 高さ:9.4cm 口径:11.6cm 高台径:4.2cm 胴径:12.9cm 偶然の軌跡 窯割れの部分は一体どうやって生じて、どうやって継いだのだろうかと誰でも考えてしまいます。光 …
所蔵:滴翠美術館蔵高さ:N/A口径:N/A高台径:N/Aきりっとした口元と丸いお尻にうっとり荒削りな口縁が特徴的な一碗(ただ、外に反っている分、お茶は飲みやすいのかもしれません)。一方、切り立った口と …
所蔵:香雪美術館蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A ノンコウと触発しあったのか? 形状がなかなか不思議です。七里に似ているかなと思うところもあれば、いや違うだろうと思うところもあります。不 …
所蔵:個人蔵 高さ:9.0cm 口径:10.8cm 高台径:4.0cm 稀代のスーパースター 楽の茶碗で名のあるモノは楽家が作ったものがほとんど。そんな、長次郎に交じって光悦作の乙御前は異彩を放ってい …
国宝 白楽茶碗『不二山』|本阿弥光悦 本阿弥光悦 の下
黒楽茶碗『雁取』|長次郎 長次郎 の下
国宝 大井戸茶碗『喜左衛門』|井戸茶碗 井戸茶碗 の下
赤楽茶碗『乙御前』|本阿弥光悦 本阿弥光悦 の下
黒楽茶碗『禿』|長次郎 長次郎 の下