コレクション 志野茶碗

志野茶碗『峯ノ雪』|コレクション

投稿日:2017年9月27日 更新日:

所蔵:
恵比寿屋
高さ:
8.3cm
口径:
12.7cm
底径:
5.4cm
一金:
750,000円

ストーリー

五島美術館が所蔵する志野茶碗の名品「峯紅葉」。それをもう一段白くした様相を持つ一品。見込みに描かれた絵も非常に上品で、抹茶の緑がよくはえる。また、金継ぎの後が時代感を醸し出すことに一躍買っており、嫌らしさが無いのもよい。

形状について

本舗「峯紅葉」と同じく、口辺には尾根のようなくぼみが走る。腰は高く、まるで気高いお嬢様のような佇まいが印象的。見込みは深く、井戸茶碗のカタチも意識しているかもしれない。

肌について

固くもなく、柔らかくもない肌具合。鼠色が強く出ているわけではなく、むしろ白が強いため、上品な仕上がりになっている。

重さについて

外見にくらべると軽いと感じるだろう。裏を返すと、見込みが深く比較的薄作りになっているということ。

耳寄りなおはなし

金沢のとある茶屋から出たものと聞いております。加賀藩があった土地であることを考えると、良き茶碗は多数眠っておりそうでありますね。

出典

  • 全てオリジナル

-コレクション, 志野茶碗
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

猫茶碗『にゃおん』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.1cm 口径:14.3cm 底径:4.8cm 一金:100,000円 ストーリー 琳派の流れを現代風に落とし込み、奥ゆかしさと悪ふざけが合いまった茶碗。 『にゃおん』の形状 …

織部茶碗『じゃじゃ馬』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.1cm 口径:14.3cm 底径:4.8cm 一金:300,000円 ストーリー 五島美術館が所蔵する水指の「破袋」のように、正面に窯割れが見られる織部の茶碗。前のめりな形状 …

志野茶碗『羽衣』|志野茶碗

所蔵:個人蔵 高さ:9.0cm 口径:13.4cm 高台径:6.2cm 朱と白、そして豪快さがみどころ 国焼き茶碗の代表茶碗、志野。朱と白の景色が茶室によくはえることで、親しまれています。羽衣はその豪 …

志野茶碗『通天』|志野茶碗

所蔵:個人蔵 高さ:7.9cm 口径:14.1cm 高台径:6.5cm 豪快さは無く上品な佇まい 名前の由来は、紅葉の名所として有名な東福寺の通天橋からとったとか。景色は抑えめで、ほのかに紅が現れた上 …

大井戸茶碗『青柳』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.2cm 口径:14.0cm 底径:5.4cm 一金:4,200,000円 ストーリー 大井戸茶碗『青柳』。江戸時代の初期に、東北の伊達家に奉納された茶碗が、青柳家に手渡った歴 …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索