- 所蔵:
- MOA美術館
- 高さ:
- 8.8cm
- 口径:
- 3.3cm
- 底径:
- 5.1cm
ストーンと落ちる山桜
肩は張っていますが、ふくれっぷりは身を潜めた茶入。どこか小柄なぐいのみのような風貌を彷彿とさせられる一品です。山桜の銘は、華やかなうちにも侘びた感じがあるから(MOA美術館より)だとか。かつての所有者小堀遠州様あたりがつけたのでしょうかね。
耳寄りなおはなし
出典
- moaart.or.jp/
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
肩は張っていますが、ふくれっぷりは身を潜めた茶入。どこか小柄なぐいのみのような風貌を彷彿とさせられる一品です。山桜の銘は、華やかなうちにも侘びた感じがあるから(MOA美術館より)だとか。かつての所有者小堀遠州様あたりがつけたのでしょうかね。
出典
関連記事
所蔵:五島美術館 高さ:6.3cm 口径:1.9cm 底径:1.8cm 茶入の完成形 一筋入った釉薬の溶け方がお見事というほか無い茶入。地肌は黄味がかかっており、これもまた珍しいです。手取り感はとても …
所蔵:湯木美術館 高さ:6.0cm 口径:2.7cm 底径:2.7cm 底付近に留まった釉薬の塊が見所なり 『紹鷗茄子』は全体を飴色の下地にして、肩先からとろりと溶ける釉薬が、三筋のなだれ風におりてい …
所蔵:五島美術館 高さ:8.4cm 口径:4.1cm 底径:4.4cm ザ・茶入の筆頭格 『油屋』は、茶入の中でも最もスタンダードなカタチをしつつ、最も美しい茶入といっても良いかもしれません。つるんと …
所蔵:湯木美術館 高さ:6.0cm 口径:2.7cm 底径:2.7cm ひょろ長い首が特徴的な茶入 数ある茶入の中でも、一際目立つ姿なのが鶴首茶入。鶴の首のように長いことから、命名されたのはその容姿を …