- 所蔵:
- 楽美術館蔵
- 高さ:
- 9.5cm
- 口径:
- 12.8cm
- 高台径:
- 4.0cm
艶やかさはノンコウの影響?
「雨雲」ほど景色に迫力はありませんが、その分ノンコウ黒がつややかです。それにしてもこの茶碗を見ていると、当代(15代)楽吉左衛門さんの黒楽を思い出します。吉左衛門さんが作成する茶碗の多くは、カタチはもちろん釉薬のかけ方も独創性にあふれています。自由奔放な制作スタイルで茶碗を作った光悦の影響は大きそうですね。
耳寄りなおはなし
出典
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
「雨雲」ほど景色に迫力はありませんが、その分ノンコウ黒がつややかです。それにしてもこの茶碗を見ていると、当代(15代)楽吉左衛門さんの黒楽を思い出します。吉左衛門さんが作成する茶碗の多くは、カタチはもちろん釉薬のかけ方も独創性にあふれています。自由奔放な制作スタイルで茶碗を作った光悦の影響は大きそうですね。
出典
関連記事
所蔵:五島美術館蔵 高さ:8.2cm 口径:12.2cm 高台径:5.2cm ノンコウと触発しあったのか? 加賀光悦と同じ部類に入る光悦茶碗。口縁は刀で切ったかのように揃っており、胴もやはり直線的。胴 …
所蔵:頴川美術館蔵 高さ:7.5cm 口径:12.5cm 高台径:5.2cm ネーミングの由来は翁の顔のようなカタチから 光悦茶碗では珍しく沓形。「翁」という名前の茶碗は、他にも幾つかありますがどれも …
所蔵:相国寺承天閣美術館蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A 数ある光悦型の一つ 光悦の茶碗は幾つかの種類に分類されます。加賀光悦は側面を直線的に刀でスパスパと切り立ったような形状をしている …
所蔵:滴翠美術館蔵高さ:N/A口径:N/A高台径:N/Aきりっとした口元と丸いお尻にうっとり荒削りな口縁が特徴的な一碗(ただ、外に反っている分、お茶は飲みやすいのかもしれません)。一方、切り立った口と …