コレクション 唐津茶碗

唐津茶碗『赤富士』|コレクション

投稿日:2017年10月5日 更新日:

所蔵:
恵比寿屋
高さ:
7.8cm
口径:
12.5cm
底径:
5.4cm
一金:
1,200,000円

ストーリー

赤土と白い釉薬が溶けた景色が愛らしい唐津茶碗。ほのかに継がれた金跡が、時代の経過を物語る。九州の唐津で桃山時代に作成された後、江戸時代の中期に発掘され、その後近江の商人が北回り船での貿易を通じて手に入れた記録が残る。近江商人の後、加賀の今井家の手に渡り、明治の実業家後藤雅之助が手に入れて現代にいたる。赤い土に白い釉薬が垂れ下がる姿から、『赤富士』と名付けられた。

『赤富士』の形状

沓形の形状。ただし、緩やかな沓形で、上品さが残る。

『赤富士』の肌

釉薬はカラッと焼けており、赤土の固さを感じる事ができる肌調。『赤富士』というなの通り、土と白い釉薬のコントラストが魅力。

『赤富士』の重さ

重くもなく、軽くもない程良い重さ。男女どちらの茶席でも、容易に手渡せるサイズ。

『赤富士』の箱

箱裏に「すぎしよと いくばくのおもいかさなる 赤富士かな」とかかれている。

耳寄りなおはなし

唐津茶碗というと、小振りなものが多く、なかなかお茶の席には向かないものが多い(酒器寄りの用途)です。が、このお茶碗はほどよいサイズ感かつ派手な石ハゼ等も無いため、使いやすい一碗。なお、ストーリーは架空のもの。歌ももちろん架空のものであり、恐縮です。

出典

  • 全てオリジナル

-コレクション, 唐津茶碗
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

蕎麦茶碗『燕』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:6.5cm 口径:13.5cm 底径:5.1cm 一金:250,000円 ストーリー 高麗茶碗の一つである蕎麦茶碗。見込みが平たく、奥行きがそれほど感じ取れないのですが、胴まわり …

小井戸茶碗『やんごとなし』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.0cm 口径:12.7cm 底径:5.3cm 一金:2,100,000円 ストーリー 桃山時代に李氏朝鮮から大名毛利家が入手したもの。その茶会記にて「まことにやんごとなき碗に …

黒唐津茶碗『八咫烏』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.6cm 口径:13.5cm 底径:5.6cm 一金:640,000円 ストーリー 黒い肌とは、一見すると織部のような風貌です。が、手に持ち上げて、高台付近までさわさわして見る …

青唐津茶碗『羅漢』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.6cm 口径:13.5cm 底径:5.6cm 一金:240,000円 ストーリー 青い肌が幻想的な雰囲気を醸し出す唐津茶碗。極めて珍しい二重竹節高台。ほかの茶碗含めて、これい …

玉子手茶碗『とろり』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:6.3cm 口径:11.6cm 底径:4.6cm 一金:350,000円 ストーリー 高麗茶碗の1つとして、玉子手と呼ばれるものがあります。白い釉薬にほのかな黄色みが混ざっており …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索