
- 所蔵:
- 五島美術館
- 高さ:
- 6.3cm
- 口径:
- 1.9cm
- 底径:
- 1.8cm
茶入の完成形
一筋入った釉薬の溶け方がお見事というほか無い茶入。地肌は黄味がかかっており、これもまた珍しいです。手取り感はとてもちいさく、小堀遠州が好みそうなサイズですね。口径が小さいので、茶杓を入れるのは結構慣れが必要かもしれません。
耳寄りなおはなし
出典
- gotoh-museum.or.jp
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:

一筋入った釉薬の溶け方がお見事というほか無い茶入。地肌は黄味がかかっており、これもまた珍しいです。手取り感はとてもちいさく、小堀遠州が好みそうなサイズですね。口径が小さいので、茶杓を入れるのは結構慣れが必要かもしれません。
出典
関連記事
所蔵:静嘉堂文庫美術館 高さ:7.2cm 口径:2.7cm 底径:2.7cm 釉薬がきれい。と思っていると?! 『付藻茄子』はまずもって形状が美しいです。茄子のように、お尻が手っぷりとしている愛らしさ …
所蔵:徳川記念財団 高さ:8.8cm 口径:4.5cm 底径:4.5cm 天下三肩衝の一品 天下三肩衝『初花』。現存するなかで、完成形を留めているのはこれのみでは。新田は木っ端みじんの修復歴があり、楢 …
所蔵:萬野美術館 高さ:N/A 口径:N/A 底径:N/A 赤茶色の珍しい茶入 土見せ部分が赤茶色の珍しい茶入。底部は少し、カタチが崩れており、そこがまたいい味を出しています。平手という珍しい種別に分 …
所蔵:五島美術館 高さ:7.3cm 口径:2.7cm 底径:3.0cm リンゴ型のカワイイ茶入 文琳(りんご形の茶入)は、肩衝に比べると、かわいらしさがグンと増します。茄子と良い勝負ではないでしょうか …