「 恵比寿屋 」 一覧
所蔵:恵比寿屋 高さ:8.2cm 口径:14.0cm 底径:5.4cm 一金:4,200,000円 ストーリー 大井戸茶碗『青柳』。江戸時代の初期に、東北の伊達家に奉納された茶碗が、青柳家に手渡った歴 …
所蔵:恵比寿屋 高さ:6.8cm 口径:12.5cm 底径:4.7cm 一金:850,000円 ストーリー 正統派の志野茶碗。鬼板がさざ波のような模様を描いていることから、その銘が付いたのだとか。安直 …
所蔵:恵比寿屋 高さ:7.3cm 口径:12.2cm 底径:4.7cm 一金:1,200,000円 ストーリー 異なる陶片による呼継ぎでキレイに作られた茶碗。とある筋から譲り受けたお話によると、その昔 …
所蔵:恵比寿屋 高さ:6.5cm 口径:13.5cm 底径:5.1cm 一金:250,000円 ストーリー 高麗茶碗の一つである蕎麦茶碗。見込みが平たく、奥行きがそれほど感じ取れないのですが、胴まわり …
所蔵:恵比寿屋 高さ:7.6cm 口径:13.5cm 底径:5.6cm 一金:640,000円 ストーリー 黒い肌とは、一見すると織部のような風貌です。が、手に持ち上げて、高台付近までさわさわして見る …
所蔵:恵比寿屋 高さ:7.6cm 口径:13.5cm 底径:5.6cm 一金:330,000円 ストーリー 織部茶碗のなかで、絵が無く黒一色で歪んだ形状のものを黒織部といいます。一見すると瀬戸黒とも捉 …
所蔵:恵比寿屋 高さ:6.8cm 口径:11.0cm 底径:4.7cm 一金:350,000円 ストーリー 鈍く光る金継ぎが、とても味わい深い一碗。焼成中におこった偶然の欠けが、アクセントになっている …
所蔵:恵比寿屋 高さ:7.8cm 口径:12.0cm 底径:5.2cm 一金:3,200,000円 ストーリー 江戸初期に尾張藩の大名が、陶工に作らせた筒茶碗。同志との結束力を高めるための茶席で用いる …
所蔵:恵比寿屋 高さ:7.8cm 口径:12.0cm 底径:5.2cm 一金:550,000円 ストーリー 金継ぎは江戸中期の職人の手によるもの。時代が経過したことで、金色の光に鈍さがでており、古風さ …
所蔵:恵比寿屋 高さ:8.1cm 口径:10.5cm 底径:6.4cm 一金:2,200,000円 ストーリー 黄瀬戸は本来茶碗を意識して作られたものではない。火入れのために作られたといわれている。し …
所蔵:恵比寿屋 高さ:7.8cm 口径:12.5cm 底径:5.4cm 一金:1,200,000円 ストーリー 赤土と白い釉薬が溶けた景色が愛らしい唐津茶碗。ほのかに継がれた金跡が、時代の経過を物語る …
所蔵:恵比寿屋 高さ:8.4cm 口径:13.5cm 底径:6.3cm 一金:3,500,000円 ストーリー 瀬戸黒が考案されたのは桃山時代。豪快な陶工による、躊躇いの無い力強さがそのまま茶碗に乗り …
所蔵:恵比寿屋 高さ:8.0cm 口径:12.7cm 底径:5.3cm 一金:2,100,000円 ストーリー 桃山時代に李氏朝鮮から大名毛利家が入手したもの。その茶会記にて「まことにやんごとなき碗に …
所蔵:恵比寿屋 高さ:8.3cm 口径:12.7cm 底径:5.4cm 一金:750,000円 ストーリー 五島美術館が所蔵する志野茶碗の名品「峯紅葉」。それをもう一段白くした様相を持つ一品。見込みに …